昨日の試合の午前で3回クリちょんしたと昨日のブログでも書きました。今日はその原因について詳しく解説したいと思います。それ以外にクリッカーの音を良くする小技も紹介します!原因私が使っているハスコのクリッカーには、先端にゴムチューブを付けられるようになっています。これを付けると音があまり大きく鳴らないようになりますし、矢を傷つけにくくなります。ですが、今回はこれが悪さをしていたみたいです。ゴムが劣化して塊のようになっていたため、矢とゴムの間に摩擦が生まれ、引っかかることによって振動が発生していたのです。それをクリッカーと間違えてしまう事がクリちょんの原因でした。幸いにも午前の競技中に発見できたので、昼休憩の時にゴムを外すことで午後はちゃんと射てました。黒なので分かりにくいですが、ゴムが塊になって段差のようになっています。音を良くする小技クリッカーをそのまま付けると、音がキーンとプレートに当たった後に音を引くようになります。ひどい場合には何回もプレートとぶつかり、バイ~ンと鳴る事もあります。クリッカーを曲げる事によってある程度は改善できますが、私はカチッと音が短く1回だけ鳴るのが好みです。この写真の用にクリッカーにワッシャーを噛ませることで、カチッという音になります。ネジより先の方が抑えられるからですね。4年前にバイターのクリッカーを使っていた時は、5円玉を挟んでいました笑ただ、これはメーカーが推奨している方法ではないので実践する方は自己責任でお願いします。クリッカーの寿命が縮まったりする場合があります。
SEARCH
Categories
Archive
- 12月 2024 (2)
- 11月 2024 (2)
- 10月 2024 (3)
- 9月 2024 (3)
- 8月 2024 (3)
- 7月 2024 (3)
- 6月 2024 (2)
- 5月 2024 (3)
- 4月 2024 (4)
- 3月 2024 (3)
- 2月 2024 (4)
- 1月 2024 (6)
- 12月 2023 (6)
- 11月 2023 (4)
- 10月 2023 (8)
- 9月 2023 (6)
- 8月 2023 (8)
- 7月 2023 (10)
- 6月 2023 (11)
- 5月 2023 (11)
- 4月 2023 (14)
- 3月 2023 (11)
- 2月 2023 (11)
- 1月 2023 (13)
- 12月 2022 (13)
- 11月 2022 (14)
- 10月 2022 (12)
- 9月 2022 (12)
- 8月 2022 (15)
- 7月 2022 (11)
- 6月 2022 (14)
- 5月 2022 (12)
- 4月 2022 (13)
- 3月 2022 (14)
- 2月 2022 (13)
- 1月 2022 (13)
- 12月 2021 (14)
- 11月 2021 (11)
- 10月 2021 (14)
- 9月 2021 (14)
- 8月 2021 (14)
- 7月 2021 (15)
- 6月 2021 (13)
- 5月 2021 (14)
- 4月 2021 (14)
- 3月 2021 (14)
- 2月 2021 (14)
- 1月 2021 (14)
- 12月 2020 (14)
- 11月 2020 (13)
- 10月 2020 (15)
- 9月 2020 (16)
- 8月 2020 (16)
- 7月 2020 (21)
- 6月 2020 (17)
- 5月 2020 (18)
- 4月 2020 (19)
- 3月 2020 (18)
- 2月 2020 (24)
- 1月 2020 (29)
- 12月 2019 (29)
- 11月 2019 (27)
- 10月 2019 (25)
- 9月 2019 (22)
- 8月 2019 (30)
- 7月 2019 (31)
- 6月 2019 (29)
- 5月 2019 (31)
- 4月 2019 (27)
- 3月 2019 (23)
- 2月 2019 (17)
- 1月 2019 (31)
- 12月 2018 (31)
- 11月 2018 (31)
- 10月 2018 (8)
0 件のコメント:
コメントを投稿